ヒステリシス/縦弾性係数/横弾性係数/荷重-たわみ曲線/力
バネ(スプリング)及びバネに関連する用語を規定しているばね用語(バネ用語)において、”e)ばね設計”に分類されている用語のうち、『ヒステリシス』、『縦弾性係数』、『横弾性係数』、『荷重-たわみ曲線』、『力』のJIS規格における定義その他について。
コイルばね、板バネ、皿バネ等の種類・名称・形状・用途、バネ定数やばね荷重の計算・設計、ばね鋼等バネ材料、ばね加工・製造、試験・検査などに関連する用語として、ばね用語(JIS B 0103)において、”e)ばね設計”に分類されているバネ用語には、以下の、『ヒステリシス』、『縦弾性係数』、『横弾性係数』、『荷重-たわみ曲線』、『力』などの用語が定義されています。
ばね用語(JIS B 0103)
⇒【e)ばね設計】
分類: ばね用語 > e)ばね設計
番号: 5120
用語: ヒステリシス
定義:
バネ又はバネと周辺部品との摩擦抵抗によって、減荷時の荷重-たわみ曲線が加荷時を下回る現象(付図100)。
付図100 動ばね定数(5116)、ヒステリシス(5120)
対応英語(参考):
hysteresis
慣用句(参考):
−
分類: ばね用語 > e)ばね設計
番号: 5121
用語: 縦弾性係数
定義:
棒の断面に働く垂直応力と単位長さ当たりの伸び又は縮み(垂直ひずみ)との比。
記号:E、
単位記号:Mpa 又は N/mm2。
対応英語(参考):
modulus of direct elasticity,
Young's modulus
慣用句(参考):
−
分類: ばね用語 > e)ばね設計
番号: 5122
用語: 横弾性係数
定義:
弾性限度内におけるせん断力とせん断ひずみとの比。
記号:G、
単位記号:Mpa 又は N/mm2。
対応英語(参考):
shear modulus,
modulus of rigidity
慣用句(参考):
−
分類: ばね用語 > e)ばね設計
番号: 5123
用語: 荷重-たわみ曲線
定義:
ばね特性を表す、荷重とたわみとの関係を表した曲線。
備考:
バネ特性には、線形特性(※1)と非線形特性(※2)とがるが、曲線の場合は後者をいう。
対応英語(参考):
load-deflection curve
慣用句(参考):
−
分類: ばね用語 > e)ばね設計
番号: 5130
用語: 力
定義:
運動を起こす若しくは緩和するために、又は系の釣り合いを保つために、バネにかかる作用又はバネから生じる作用。
対応英語(参考):
force,
load
慣用句(参考):
−
(※1)
線形特性とは、荷重とたわみとの関係が直線となるバネ特性のことです。
(※2)
非線形特性とは、荷重とたわみとの関係が直線ではないバネ特性のことです。