ばね板/親板/全長板/子板
バネ(スプリング)及びバネに関連する用語を規定しているばね用語(バネ用語)において、”d)ばね構成部品・バネ部分”に分類されている用語のうち、『ばね板』、『親板』、『全長板』、『子板』のJIS規格における定義その他について。
コイルばね、板バネ、皿バネ等の種類・名称・形状・用途、バネ定数やばね荷重の計算・設計、ばね鋼等バネ材料、ばね加工・製造、試験・検査などに関連する用語として、ばね用語(JIS B 0103)において、”d)ばね構成部品・バネ部分”に分類されているバネ用語には、以下の、『ばね板』、『親板』、『全長板』、『子板』などの用語が定義されています。
ばね用語(JIS B 0103)
⇒【d)ばね構成部品・バネ部分】
分類: ばね用語 > d)ばね構成部品・バネ部分
番号: 4110
用語: ばね板
定義:
重ね板ばね(※1)を構成する板。
対応英語(参考):
leaf,
plate
慣用句(参考):
−
分類: ばね用語 > d)ばね構成部品・バネ部分
番号: 4111
用語: 親板
定義:
両端の荷重支持のための目玉(※2)又は取付部をもつばね板(付図15 及び 付図64)。(※3)
対応英語(参考):
main leaf,
top leaf
慣用句(参考):
−
分類: ばね用語 > d)ばね構成部品・バネ部分
番号: 4112
用語: 全長板
定義:
スパン(※4)以上の長さをもつばね板(付図15)。
対応英語(参考):
full length leaf
慣用句(参考):
−
分類: ばね用語 > d)ばね構成部品・バネ部分
番号: 4113
用語: 子板
定義:
親板以外のばね板(付図15)。
対応英語(参考):
back-up leaves
慣用句(参考):
−
(※1)
重ね板ばね(重ね板バネ)とは、ばね板を重ね合わせて構成された板バネ(板状の材料を用いたバネの総称)のことです。
(※2)
目玉とは、ばね板(バネ板)の端部を除く丸く巻いた部分のことです。
(※3)
親板、全長板及び子板の参考図として、付図15、付図64 は、以下です。
付図15 担いばね(2300)、重ね板ばね(3110)、半だ円ばね(3120)、対称ばね(3140)、親板(4111)、全長板(4112)、子板(4113)、目玉(4121)、二番巻(4122)、胴締め(4140)、センタピン(4141)、スパン(5421)、ステップ(5424)、反り(5425)、重ね板ばねの高さ(5426)
付図64 重ね板ばね(3110)、半だ円ばね(3120)、対称ばね(3140)、親板(4111)、押さえばね板(4114)
(※4)
スパンとは、板ばね(板バネ)の荷重支持点間の距離のことです。
[ ばね・バネ > ばね構成部品・バネ部分 ]