親子重ね板ばね/親ばね/子ばね/FRP板ばね
バネ(スプリング)及びバネに関連する用語を規定しているばね用語(バネ用語)において、”c)ばね形状”に分類されている用語のうち、『親子重ね板ばね』、『親ばね』、『子ばね』、『FRP板ばね』のJIS規格における定義その他について。
コイルばね、板バネ、皿バネ等の種類・名称・形状・用途、バネ定数やばね荷重の計算・設計、ばね鋼等バネ材料、ばね加工・製造、試験・検査などに関連する用語として、ばね用語(JIS B 0103)において、”c)ばね形状”に分類されているバネ用語には、以下の、『親子重ね板ばね』、『親ばね』、『子ばね』、『FRP板ばね』などの用語が定義されています。
ばね用語(JIS B 0103)
⇒【c)ばね形状】
分類: ばね用語 > c)ばね形状
番号: 3170
用語: 親子重ね板ばね
定義:
常時荷重を受けるバネ(親ばね)と荷重が増加した後に補助的に働くバネ(子ばね)とで構成された重ね板ばね(付図17 及び 付図20)。(※1)
対応英語(参考):
2-stage progressive leaf spring
慣用句(参考):
−
分類: ばね用語 > c)ばね形状
番号: 3171
用語: 親ばね
定義:
重ね板バネにおいて、常時荷重を受けるバネ(付図17 及び 付図20)。(※1)
対応英語(参考):
main spring
慣用句(参考):
−
分類: ばね用語 > c)ばね形状
番号: 3172
用語: 子ばね
定義:
重ね板バネにおいて、荷重が増加した後に補助的に働くバネ(付図17 及び 付図20)。(※1)
対応英語(参考):
helper spring
慣用句(参考):
−
分類: ばね用語 > c)ばね形状
番号: 3180
用語: FRP板ばね(えふあーるぴーいたばね)
定義:
繊維強化プラスチック(※2)を用いた板ばね(付図89)。
備考:
鋼に比べ軽量で、比弾性エネルギーが大きく耐食性が優れる。
付図89 FRP板ばね(3180)
対応英語(参考):
fiber reinforced plastic leaf spring
慣用句(参考):
−
(※1)
親子重ね板ばね、親ばね(親バネ)、子ばね(子バネ)の参考図として、付図17 及び 付図20 は以下です。
付図17 まくらばね(2400)、重ね板ばね(3110)、マルチリーフスプリング(3111)、だ円ばね(3130)、対称ばね(3140)、親子重ね板ばね(3170)、親ばね(3171)、子ばね(3172)、スペーサ(4163)、重ね板ばねの高さ(5426)
付図20 重ね板ばね(3110)、マルチリーフスプリング(3111)、半だ円ばね(3120)、対称ばね(3140)、親子重ね板ばね(3170)、親ばね(3171)、子ばね(3172)、目玉(4121)、クリップ(4150)、クリップボルト(4152)、センタボルト(4161)、ブシュ(4162)、スペーサ(4163)、スパン(5421)、反り(5425)、重ね板ばねの高さ(5426)
(※2)
繊維強化プラスチックに関連するJIS規格には、以下などがあります。
JIS A 4101
ガラス繊維強化プラスチック製浄化槽構成部品
JIS K 6919
繊維強化プラスチック用液状不飽和ポリエステル樹脂
JIS K 7010
繊維強化プラスチック用語
JIS K 7011
構造用ガラス繊維強化プラスチック
JIS K 7012
ガラス繊維強化プラスチック製耐食貯槽
JIS K 7013
繊維強化プラスチック管
JIS K 7014
繊維強化プラスチック管継手
JIS K 7015
繊維強化プラスチック引抜材
JIS K 7016-1
繊維強化プラスチック―試験板の作り方―第1部:総則
JIS K 7016-2
繊維強化プラスチック―試験板の作り方―第2部:接触圧成形及びスプレーアップ成形
JIS K 7017
繊維強化プラスチック―曲げ特性の求め方
JIS K 7018
繊維強化プラスチック―積層板の面内圧縮特性の求め方
JIS K 7019
繊維強化プラスチック―±45°引張試験による面内せん断特性の求め方
JIS K 7021
繊維強化プラスチック−平板ねじり法による面内せん断弾性率の求め方
JIS K 7030
ガラス繊維強化プラスチック(GRP)管及び継手―圧力とその関係,施工並びに接合に関する用語の定義
JIS K 7051
ガラス繊維強化プラスチックの試験方法通則
JIS K 7052
ガラス長繊維強化プラスチック―プリプレグ,成形材料及び成形品―ガラス長繊維及び無機充てん材含有率の求め方―焼成法
JIS K 7053
ガラス長繊維強化プラスチック―空洞率の求め方―強熱減量による方法,気泡を破壊する方法及び気泡を数える方法
JIS K 7054
ガラス繊維強化プラスチックの引張試験方法
JIS K 7057
繊維強化プラスチック−ショートビーム法による見掛けの層間せん断強さの求め方
JIS K 7058
ガラス繊維強化プラスチックの横せん断試験方法
JIS K 7060
ガラス繊維強化プラスチックのバーコル硬さ試験方法
JIS K 7061
ガラス繊維強化プラスチックのシャルピー衝撃試験方法
JIS K 7062
ガラス繊維強化プラスチックのアイゾット衝撃試験方法
JIS K 7070
繊維強化プラスチックの耐薬品性試験方法
JIS K 7072
炭素繊維強化プラスチックの試料の作製方法
JIS K 7073
炭素繊維強化プラスチックの引張試験方法
JIS K 7074
炭素繊維強化プラスチックの曲げ試験方法
JIS K 7075
炭素繊維強化プラスチックの繊維含有率及び空洞率試験方法
JIS K 7076
炭素繊維強化プラスチックの面内圧縮試験方法
JIS K 7077
炭素繊維強化プラスチックのシャルピー衝撃試験方法
JIS K 7078
炭素繊維強化プラスチックの層間せん断試験方法
JIS K 7079
炭素繊維強化プラスチックの面内せん断試験方法
JIS K 7080
炭素繊維強化プラスチックの面圧強さ試験方法
JIS K 7081
炭素繊維強化プラスチックの屋外暴露試験方法
JIS K 7082
炭素繊維強化プラスチックの両振り平面曲げ疲れ試験方法
JIS K 7083
炭素繊維強化プラスチックの定荷重引張−引張疲れ試験方法
JIS K 7084
炭素繊維強化プラスチックの3点曲げ衝撃試験方法
JIS K 7085
炭素繊維強化プラスチックの多軸衝撃試験方法
JIS K 7086
炭素繊維強化プラスチックの層間破壊じん(靱)性試験方法
JIS K 7087
炭素繊維強化プラスチックの引張クリープ試験方法
JIS K 7088
炭素繊維強化プラスチックの曲げクリープ試験方法
JIS K 7089
炭素繊維強化プラスチックの衝撃後圧縮試験方法
JIS K 7090
炭素繊維強化プラスチック板の超音波探傷試験方法
JIS K 7091
炭素繊維強化プラスチック板のX線透過試験方法
JIS K 7092
炭素繊維強化プラスチックの目違い切欠き圧縮による層間せん断強さ試験方法
JIS K 7164
プラスチック―引張特性の試験方法―第4部:等方性及び直交異方性繊維強化プラスチック系複合材料の試験条件
JIS K 7191-3
プラスチック−荷重たわみ温度の試験方法−第3部:熱硬化性樹脂積層材及び繊維強化プラスチック