空気ばね/ガスばね/磁気ばね
バネ(スプリング)及びバネに関連する用語を規定しているばね用語(バネ用語)において、”a)ばね基本”に分類されている用語のうち、『空気ばね』、『ガスばね』、『磁気ばね』のJIS規格における定義その他について。
コイルばね、板バネ、皿バネ等の種類・名称・形状・用途、バネ定数やばね荷重の計算・設計、ばね鋼等バネ材料、ばね加工・製造、試験・検査などに関連する用語として、ばね用語(JIS B 0103)において、”a)ばね基本”に分類されているバネ用語には、以下の、『空気ばね』、『ガスばね』、『磁気ばね』などの用語が定義されています。
ばね用語(JIS B 0103)
⇒【a)ばね基本】
分類: ばね用語 > a)ばね基本
番号: 1511
用語: 空気ばね
定義:
流体ばねの一種で、空気の弾性を利用するばね(付図88)。
備考:
JIS D 0111 (※1)参照。
付図88 空気ばね(1511)
対応英語(参考):
air spring,
pneumatic spring
慣用句(参考):
−
分類: ばね用語 > a)ばね基本
番号: 1512
用語: ガスばね
定義:
流体ばねの一種で、アルゴン、ヘリウムなど不活性ガスの弾性を利用するバネ。
対応英語(参考):
gas spring,
gas pressure spring
慣用句(参考):
−
分類: ばね用語 > a)ばね基本
番号: 1513
用語: 磁気ばね
定義:
バネの機能の種類による名称で、磁気による反発力及び吸引力を利用するバネ。
対応英語(参考):
magnetic spring
慣用句(参考):
磁石ばね(磁石バネ)
(※1)
JIS D 0111 は、以下のJIS規格になります。
JIS D 0111
自動車懸架装置用語
この規格では、自動車の懸架装置に関する用語について規定されています。
空気ばね(空気バネ)は、気体の圧縮弾性を利用したバネで、ベローズ形やダイアフラム形の空気ばね(空気バネ)があります。